アメックス・ビジネスゴールドカード、値上げ後もお得なのでしょうか?私自身、以前このカードを所有し、その後プラチナビジネスカードにステップアップした経験があります。
この記事では、旅行好きかつビジネスオーナーの視点から、特典のお得感を私の体験談でレビュー。あなたにピッタリのカードか、一緒に確認しましょう!
目次
アメックス・ビジネスゴールドってどんなカード?値上げ後の基本情報
年会費と基本スペック
新年会費は49,500円(税込)。旧年会費36,300円から13,200円の値上げです。ポイント還元率は1%(100円で1ポイント)、年間200万円利用で10,000ボーナスポイントがもらえるのは変わらず。私が使っていた頃は、出張や経費でこのボーナスを狙えたので、値上げ後も利用額次第ではお得感があります。
個人向けゴールドとの違い
ゴールド・プリファード(年会費36,300円)と比べ、ビジネスゴールドは経費管理やカードの使い分けが便利。私はサブカード(プラスチック)を無料で発行して、メタルカードとシーンで使い分けていました。機械に挿入する支払いでも気楽に使えて、旅行特典やビジネス向けサービスも充実。
気軽に試せるのが嬉しいポイントです!

特典を私の経験から評価!値上げ後の価値は?
メタルカードのステータス感
ビジネスゴールドもメタルカード採用。私が使っていた頃、支払いで出すと「おっ?」と見られてちょっと楽しかったです(笑)。黒いカッコいいデザインが、ビジネスシーンでも気軽に使える雰囲気を作ってくれます。

新特典:ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
値上げと共に登場した目玉特典。年間300万円利用でホテル1泊無料、500万円で2泊無料。
THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU, A Pan Pacific Hotel (京都)やホテルアラクージュ オキナワ(沖縄)などから選んで宿泊が可能。
私は仕事で年間300万円以上使っていた時期があり、これなら年会費をペイできたかも。たとえば、1泊10万円のホテルに泊まれば、49,500円以上の価値がすぐ出ます。

空港カードラウンジと出張での使い勝手
空港カードラウンジ無料(同伴者1名OK)。私が羽田で使った時は、出張前のリラックス時間が最高でした。値上げ後もこの特典は健在で、旅行好きには外せません。

実は到着時も使えるんです!羽田空港第2ターミナルのパワーラウンジは制限エリア外にあるので、リムジンバス待ちでお茶を楽しめます。コチラも値上げ後もこの特典は健在です。

制限エリア外になるため到着時もアライバルラウンジとして利用可能。リムジンバスなどの時間調整でお茶が出来ます。

ポイント還元率の強化
対象加盟店(JAL、Amazonなど)で還元率が2〜3%に。私は「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入し、マイルやぽてるポイントに交換して利用していました。値上げ後の特典強化で、ポイント価値がさらに上がっています。


うまく組み合わせれば無料で旅行できます。
ビジネスゴールドはこんな人におすすめ
年会費をペイできる利用シーン
年間300万円以上使う人なら、ホテル無料宿泊やボーナスポイントでお得感がグッとアップ。私がビジネスゴールドカードをフルに使っていた頃(今はビジネスプラチナにアップグレードしています)、ラウンジやポイントで「これならお得だ!」とハッキリ実感。特に旅行好きな方や出張が多い人なら、新特典をフル活用できます。
プラチナとの比較でわかる魅力
プラチナは豪華だけどハードル高め。私はさらなるお得感とコンシェルジュやホテル特典を求めてアップグレードしましたが、ビジネスゴールドは「手頃なお得さ」を求める人に最適。値上げ後もその魅力は健在です。
プラチナの詳細が気になる方はこちらもチェック!

まとめ
値上げ後のビジネスゴールド、本当にお得なのでしょうか?私の経験では、空港カードラウンジ、ホテル無料宿泊、ポイント還元を活用すればお得感たっぷり。
旧年会費時代から進化した特典が光るので、旅行好きやビジネスで経費を使う人におすすめ。
私はさらなるお得さと豪華さを求めてプラチナに進みましたが、まずはビジネスゴールドでアメックスの魅力を味わうのもアリですよ。
コメント