年会費に見合うのか?アメックス・ゴールド・プリファードの特典を私の旅行経験から徹底レビュー

gold-preferred-card

アメックス・ゴールド・プリファードは、年会費36,300円(税込)で豪華な特典が魅力のクレジットカード。私自身、以前はアメックスゴールドを使い、今はプラチナやANAゴールドも経験済みです。この記事では、ゴールド・プリファードの特典が本当に年会費に見合うのか、旅行好きの視点から徹底レビューします。マイルの貯め方や空港ラウンジの使い勝手など、実際の体験談を交えて解説。あなたにピッタリのカードか、一緒に確認しましょう!

>>>アメックスゴールドプリファードの公式ページはコチラ

プラチナカードの特典が気になる方はこちらの記事 もチェック!

アメックスプラチナカードの特典を最大活用する方法【ビジネス&個人|10年ユーザーの実体験】
ビジネスプラチナカードの特典をアメックス歴10年の私が解説!ラウンジやコンシェルジュの活用法を紹介。

アメックス・ゴールド・プリファードってどんなカード?基本情報をサクッと解説

年会費と基本スペック

ゴールド・プリファードの年会費は36,300円(税込)。以前のゴールド(年会費31,900円)と比べると少し高めですが、ポイント還元率が1%(100円で1ポイント)にアップし、年間200万円利用で10,000ボーナスポイントがもらえるのが特徴。

私がゴールドを使っていた頃は還元率が低く感じたので、この進化は嬉しいポイントです。

旧ゴールドとの違い

旧ゴールドは空港ラウンジ無料が同伴者なしだったのに対し、ゴールド・プリファードは同伴者1名無料に。私が旅行で感じたのは、この差が家族や友人と一緒の時に地味に効いてくる点です。

特典を私の旅行経験から評価!年会費の元は取れる?

メインカードはメタルカード

写真では私所有のアメックスビジネスゴールドとなりますが、・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードもメタルカードです。他と差がつけられます。

もっとキラキラしているのかと思いましたが黒い重みがあり、嫌味のない雰囲気。どのシーンでも出しやすい。

こちらはビジネスのメタルカード。

アメックスビジネスゴールドメタルカード

プラスチックのゴールド(手前)と比較してみてください。見た目も違いますし、持った時の質感はもっと違います。

 メタルカードとプラスチック比較

メタルカードが使いにくいところ(機械に挿入される支払いなど)用に別途プラスチックカード(無料)の発行が可能です。

カード番号も違うため、使い分けも出来ます。

空港ラウンジの使い勝手

ゴールド・プリファードは国内外の空港ラウンジが無料(同伴者1名もOK)。私が旧ゴールドで羽田空港を使った時、ラウンジでゆったり過ごせたのは最高でした。

プリファードなら夫や友人と一緒に無料で入れるので、旅行の満足度がアップします。

航空会社の上位ステータスを所有していればANAやJALなどのラウンジでくつろぐ事ができますが、ステータス未所有者は航空会社ラウンジを利用できません。

そのようなとき、カードラウンジでしたらクレジットカード(ゴールドカード以上)を所有していれば利用できます(指定カード)。

制限エリア内にカードラウンジが有りますので搭乗までの時間調整をお茶を飲みながら過ごす事ができます。

コチラは羽田空港第2ターミナル(ANA側)出発ロビーAゲート前にあるパワーラウンジ。指定クレジットカードのゴールドカードなどを所有していると無料で利用可能です。

羽田空港有料ラウンジ一覧

制限エリア外になるため到着時もアライバルラウンジとして利用可能。リムジンバスなどの時間調整でお茶が出来ます。

こちらは那覇空港制限エリア外にある「ラウンジ華」

ラウンジ華には有料ですがシャワーあり利用が可能です。飛行機乗る前にスッキリ出来ます。

他にも、カードラウンジが利用できる国内空港はたくさん有ります。

こういうときにゴールドカードが必要なのです。 私は航空会社ラウンジがなくカードラウンジだけの空港を利用した時、ゴールドカードが有り助かりました。

アメックスは所有だけではなく特典利用や、デスクでの相談を考えると年会費に納得できるでしょう。

プライオリティパス

ご存じ空港ラウンジが利用できるプライオリティパス。国際線利用ならアルコールなどが提供される上級ラウンジが利用できます。

アメックスゴールドプリファードでは年会費無料+ラウンジ使用量1回35ドルが年2回まで無料

年1回の海外旅行なら往復でラウンジ利用できます。

クアラルンプール国際空港プラザプレミアムラウンジにてラクサとカールバーグ生ビール

さらに。無料で発行できる家族カードでもプライオリティパスが発行できるため、パートナーと一緒に無料でラウンジ可能なのです。

注意点として、プライオリティパスはゴールドプリファード発行後自分で申請しなければ配布されません。
ゴールドプリファード発行したらマイアカウントかデスクに電話して発行してもらいましょう。

1週間ほどで手元にプライオリティパスカードが届きます。

実はこんな裏技も!

夫婦でゴールド・プリファードを発行し、お互いに家族カードを作れば、それぞれプライオリティパスがゲットできます。

私も驚いたんですが、自分名義のカードがあってもパートナーから家族カードを発行可能。

これで合計4枚のプライオリティパスが手に入り、パートナーと一緒に年4回無料で上級ラウンジを楽しめちゃいます!

マイル還元率と旅行での活用術

ポイントはANAやJALのマイルに交換可能。

私はANAゴールドで10年貯めてきたけど、ゴールド・プリファードの100円=1ポイントはコスパ優秀。

ANAマイルを貯めるのにも良いカード

メンバーシップリワードプラスに参加無料です。そして参加者だけ有料ですがANAマイルに1ポイント1マイルで交換可能です。(年間4万マイル上限)

加入月に関係なく1年というところがミソ。

アメックスは条件決済確定するとすぐにポイントが加算されます。

  • 10月申し込み → 11月/12月に条件決済 → 即4万マイル
  • 年明けに4万ポイント移動 → さらに4万マイル

1年経たずに8万マイル獲得できるのです。

これ、なかなか良いと思います。

ANAマイルをメインに貯めたいなら交換上限無制限・実質有効期限なしのANA雨ックスゴールドカードをおすすめします。

[SFC修行最初の一枚]ANAアメックスゴールドをすすめる理由。
ANAゴールドカードでマイルを貯めながらステータスを目指す方法!アメックスを愛用する私がマイル還元率アップで旅行を節約するコツやANAダイヤモンド会員への道を解説。

その他の特典(ホテル優待や保険)

プリーステイギフト

良いなと思うのがこちら、フリーステイギフト。アメックスはヒルトン・マリオットなどのカードを出していますが、それらは各自ブランドホテルしか無料宿泊の特典が付きません。当たり前ですが。

アメックスゴールドプリファードは数社のホテルグループからご自身で選んで利用することが可能です。
これだけでカード年会費を簡単に超える価値になることも!

これは現在所有しているアメックスプラチナカードに届いたフリーステイギフトの案内です。

このチケットで1泊2名無料で宿泊できるのです。ゴールドプリファードの場合決済条件がありますがこれはお得です。時期・ホテルによっては10万円規模の価値になるでしょう。

ゴールド・プリファードはこんな人におすすめ

年会費をペイできる利用シーン

年間200万円以上使う人ならボーナスポイントで元が取れやすい。

私がゴールド時代に旅行と外食などで月20万円くらい使ってた経験からすると、ラウンジとマイルで十分お得感ありました。特に旅行好きなら特典フル活用で年会費以上の価値が出ます。

他のアメックスとの比較でわかる魅力

プラチナ(年会費165,000円)は豪華だけど敷居が高い。ANAゴールドはマイル特化型。ゴールド・プリファードは「ちょうどいい贅沢」を求める人に最適。

私が両方使った経験から言うと、日常と旅行のバランスがいいカードです。

実は、私もゴールドカードに満足していたのですが、より豪華なホテル特典やコンシェルジュサービスを求めてプラチナカードにアップグレードしたんです。

旅行のクオリティをもう一段上げたいなら、やっぱりプラチナに申し込もうかな…と思える瞬間が必ず来ますよ。

アメックスプラチナカードの特典を最大活用する方法【ビジネス&個人|10年ユーザーの実体験】
ビジネスプラチナカードの特典をアメックス歴10年の私が解説!ラウンジやコンシェルジュの活用法を紹介。

まとめ

ゴールド・プリファード、年会費に見合う価値はあるのか?
私の旅行経験から見て、ゴールド・プリファードはカードラウンジ無料、マイル還元、ホテル優待をフル活用すれば年会費36,300円以上の価値が十分あります。

特に旧ゴールドから進化した点が光るので、旅行好きやステータスを求める人にはおすすめ。

ただ、私はもっと極上の旅行体験を求めてプラチナにステップアップしましたが、まずはプリファードでアメックスの魅力を味わうのもアリ。

今すぐ申し込むと初年度特典もあるので、気になる方は公式サイトを覗いてみてください!

>>>アメックスゴールドプリファードの公式ページはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました