アメックスプラチナの空港ラウンジ特典2025年版!プライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジを徹底解説

アメックスプラチナの空港ラウンジ特典。プライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジを徹底解説 info

アメックスプラチナカードの特典の中でも旅行好きに嬉しいのが「空港ラウンジ特典」。世界中の空港ラウンジで快適な時間を過ごせるこの特典は、旅の質を格段に上げてくれます!

2025年版の空港ラウンジ特典の詳細や、プライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジの使い方、活用のコツを徹底解説します。アメックスプラチナの年会費165,000円(税込)を考えると、この特典だけで元が取れると感じる人も多いはず。気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。公式の詳細はアメリカン・エキスプレス公式ページで確認できますよ。

アメックスプラチナの空港ラウンジ特典とは?概要をチェック

アメックスプラチナカード会員は、世界中の空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しています。主なラウンジアクセスは以下の3つに分かれます。

プライオリティ・パス

アメックスプラチナ会員は、プライオリティ・パスの「プレステージ会員」(通常年会費469米ドル)が無料で付帯します。世界1,500以上の空港ラウンジを利用でき、以下のような特徴があります。

  • 同伴者1名無料: 本人+同伴者1名が無料でラウンジを利用可能(2人目以降は1人あたり32米ドル)。
  • 対象ラウンジ: 羽田空港の「Sky Lounge South」や、成田空港の「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空」など。

プライオリティ・パス体験

海外旅行の行きや帰りでラウンジ(アルコール・料理提供)が利用できるため旅行がかなり楽になります。利用してきたラウンジ情報を一部ですがお伝えします。

シンガポールチャンギ空港SATSプレミアムラウンジ。帰国時に日本のお蕎麦は心に沁みます。

シンガポールチャンギ空港SATSプレミアムラウンジ
シンガポールチャンギ空港SATSプレミアムラウンジ

クアラルンプールKLIA1サマサマラウンジ。

クアラルンプール国際空港
クアラルンプール国際空港
クアラルンプール国際空港2

クアラルンプールKLIA2プラザプレミアムラウンジ。こちらは到着時出発時どちらでも利用できるので助かりますし、生ビールも提供していただけます。

プラザプレミアムラウンジ詳細はコチラをご覧ください。(姉妹サイトnanatabi.comより)

クアラルンプール国際空港KLIA2プラザプレミアムラウンジ利用記(到着時利用可能・アライバル)写真でレビュー。arrival Malaysia Kuala Lumpur KLIA2 plaza premium lounge - nanatabi
クアラルンプール国際空港KLIA2プラザプレミアムラウンジ利用記(到着時利用可能・アライバル)写真でレビュー。arrival Malaysia Kuala Lumpur KLIA2 plaza premium lounge - nanata...
クアラルンプールKLIA2プラザプレミアムラウンジ。カレーラクサと生ビール
カレーラクサと生ビール

ベトナムダナン空港のラウンジにて生春巻きなども頂けました。

ベトナムダナン空港ラウンジ
ベトナム料理の生春巻きなど
ベトナムビール333
ベトナムのビール「333」

スワンナプーム(タイ)空港、ダイニングラウンジにて、チキンライスを頂きました。

スワンナプーム空港ダイニングラウンジの内観
ラウンジ内に電光掲示板が有り安心
スワンナプーム空港ダイニングラウンジのチキンライス
スワンナプーム空港でシンハビールとチキンライス

羽田空港第三ターミナル、プライオリティパス専用ラウンジ。

羽田空港第三ターミナルスカイラウンジ
羽田空港第三ターミナルスカイラウンジ

スカイラウンジの入り口にプライオリティパスの案内が有りますので安心。

スカイラウンジの入り口
スカイラウンジの入り口
スカイラウンジの飲食物
スカイラウンジの飲食物
生ビールとカレーパンをいただきます。
ビールとカレーパンを頂きました

他にも国内外1,300ヶ所以上で利用可能。LCC利用時もラウンジが使えるのは本当に助かります。

アライバル(到着時)でもラウンジ利用可能。

ラウンジというと出発時に利用するイメージですが、空港によっては到着時にも利用可能です。

シンガポールチャンギ空港到着時(アライバル)にラウンジにて休憩可能。美味しいラクサとビールをいただきました。(シャワー利用も可能)

チャンギラウンジ
チャンギラウンジ
カレーラクサとビール
カレーラクサとタイガービール

クアラルンプールでもKLIA2(LCC側のターミナル)プラザプレミアムラウンジも到着時に利用可能。

カレーラクサと生ビール
カレーラクサと生ビール

このように空港によっては到着時にもプライオリティパスを使ってラウンジでくつろぐ事が可能です。長旅で疲れていてもラウンジでシャワーを浴び少し休憩してから街に出ることも出来るのです。他にも到着時に利用できるラウンジ・施設は沢山有ります。

アメックスプライオリティパス利用上の注意

注意:アメックスの発行するプライオリティパスではラウンジの利用は可能ですが、レストラン特典は利用できません。

たとえば、関空のぼてぢゅうはレストラン特典になるためアメックス発行のプライオリティパスでは利用できません。

関空のぼてぢゅう
関空のぼてぢゅう

この点がアメックスが発行するプライオリティパスの注意点です。

とはいってもプラチナカードなど家族カードにまで特典が付与されるのは凄い事です。合計5枚発行出来るなら大体のご家族海外旅行には足りるのでは無いでしょうか。

レストラン系も利用したい場合は、コチラのカードの併用をお勧めします(姉妹サイトnanatabi.comより)

【初年度年会費無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードを紹介。プライオリティパス無料発行・JALマイルも貯まる・旅行保険も手厚い、特典豊富・海外旅行に1枚。 - nanatabi
【初年度年会費無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードを紹介。プライオリティパス無料発行・JALマイルも貯まる・旅行保険も手厚い、特典豊富・海外旅行に1枚。 - nanatabi - amex

センチュリオンラウンジ

アメックスが運営する「センチュリオンラウンジ」は、プレミアムなラウンジ体験を提供。2025年時点で世界40ヶ所以上に展開しています。

  • 同伴者2名無料: 本人+同伴者2名まで無料(3人目以降は1人あたり50米ドル)。
  • 対象ラウンジ: ヒューストン(IAH)、ロサンゼルス(LAX)、香港国際空港など(日本国内は未展開)。
  • 特徴: 高級感あふれる内装、地元のシェフ監修の食事、シャワー設備など。

~2025年、世界28か所で展開する「センチュリオン・ラウンジ」が日本に初登場~羽田空港にアメリカン・エキスプレス カード会員専用のラウンジを開設

2025年8月、羽田空港第三ターミナルに日本初のセンチュリオンラウンジが開設します。

[公式]日本初の「センチュリオン・ラウンジ」を羽田空港に開設

羽田空港に開設される「センチュリオン・ラウンジ」の内観イメージ図(公式より

羽田空港第三ターミナルにセンチュリオンラウンジが開設されます。調べた情報では8月には開設の模様。ちょうど8月に第三ターミナルを利用しますのでタイミングが合えばセンチュリオンラウンジの模様をココでお伝えします。

2025年8月の羽田空港開設を機に、国内での利用機会が増えると予想されます。訪れる際には、同伴者2名無料を活用して家族旅行や友人と一緒に利用するのも楽しみです。

国内空港ラウンジ

国内空港のラウンジが無料で利用可能。プライオリティ・パスとは異なり、国内主要空港のラウンジが対象です。

  • 同伴者1名無料: 本人+同伴者1名が無料。
  • 対象ラウンジ: 羽田空港「POWER LOUNGE」、成田空港「IASS EXECUTIVE LOUNGE」など。

国内空港ラウンジの使い勝手

国内外の空港ラウンジが無料(同伴者1名もOK)。私が羽田空港を使った時、ラウンジでゆったり過ごせたのは最高でした。

アメックスなら家族や友人と一緒に無料で入れるので、旅行の満足度がアップします。

航空会社の上位ステータスを所有していればANAやJALなどのラウンジでくつろぐ事ができますが、ステータス未所有者は航空会社ラウンジを利用できません。

そのようなとき、カードラウンジでしたらアメックスカードを所有していれば利用できます。

制限エリア内にカードラウンジが有りますので搭乗までの時間調整をお茶を飲みながら過ごす事ができます。

羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジ
羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジ

コチラは羽田空港第2ターミナル(ANA側)出発ロビーAゲート前にあるパワーラウンジ。

羽田空港有料ラウンジ一覧

羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジセントラル
羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジセントラル

制限エリア外になるため到着時もアライバルラウンジとして利用可能。リムジンバスなどの時間調整でもお茶をいただきながらくつろげます。

羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジセントラルでリムジンバス待ちをしている様子
羽田空港第二ターミナル国内線エアポートラウンジセントラルでリムジンバス待ちをしている様子

こちらは那覇空港制限エリア外にある「ラウンジ華」

ラウンジ華には有料ですがシャワーあり、利用が可能です。飛行機乗る前にスッキリ出来ます。

那覇空港ラウンジ華
シャワー施設の有る那覇空港ラウンジ華

他にも、カードラウンジが利用できる国内空港はたくさん有ります。

こういうときにアメックスカードが必要なのです。 私は航空会社ラウンジがなくカードラウンジだけの空港を利用した時、アメックスカードが有り助かりました。

私が使ってみたいラウンジと期待するポイント

私はまだアメックスプラチナのラウンジ特典を利用したことがありませんが、ぜひ使ってみたいラウンジがあります。それは香港国際空港の「センチュリオンラウンジ」です。香港旅行の際に利用すれば、以下のような体験ができると期待しています。

  • 地元のグルメを楽しむ: センチュリオンラウンジは地元のシェフ監修のメニューが特徴。香港ならではの点心や飲茶を味わいたいです。
  • シャワーでリフレッシュ: 長時間のフライト後にシャワーを浴びて、すっきりした状態で次の目的地へ。
  • 同伴者2名無料で家族旅行に: 家族旅行や友人・同僚との利用の際に、一緒にラウンジでくつろげるのが楽しみです。

国内では、羽田空港に「センチュリオンラウンジ」が開設されます。コチラを利用してみたいです。実際に利用したら、またレポートします!

空港ラウンジ特典の活用術と注意点

空港ラウンジ特典を最大限に活用するには、いくつかのポイントを押さえておくのが重要です。以下に活用術と注意点をまとめました。

活用術

  • 長時間の乗り継ぎに利用: 乗り継ぎ時間が長い場合、ラウンジで食事やシャワーを利用して快適に過ごせます。
  • 家族旅行で同伴者無料を活用: センチュリオンラウンジなら同伴者2名無料なので、家族全員でラウンジを楽しむのもおすすめ。
  • 出発前到着後のリラックスに: 国内ラウンジを利用して、フライト前到着後にゆったりした時間を過ごす。

注意点

  • 混雑時の入場制限: 人気のラウンジ(特にセンチュリオンラウンジ)は混雑時に入場制限がかかる場合も。早めに到着するのがおすすめ。
  • 利用条件の確認: 一部ラウンジは利用時間制限(例: 3時間以内)があるので、事前に確認を。
  • プライオリティ・パスの登録が必要: プライオリティ・パスを利用するには事前登録が必要です。カード発行後に忘れずに登録しましょう。

空港ラウンジ特典がアメックスプラチナの価値を高める理由

空港ラウンジ特典は、アメックスプラチナの年会費165,000円(税込)を正当化する大きな理由の一つです。プライオリティ・パスのプレステージ会員(通常年会費469米ドル=約7万円)が無料で付帯するだけでも、年会費の半分近くを回収可能。さらに、センチュリオンラウンジや国内ラウンジの利用を加えると、コストパフォーマンスはさらに高まります。

旅行好きなら、この特典だけでアメックスプラチナを持つ価値があると感じるはず。快適な旅のスタートを、ラウンジで始めてみませんか?

まとめ:空港ラウンジ特典で快適な旅を

アメックスプラチナの空港ラウンジ特典は、2025年も旅行好きにとって魅力的なサービスです。プライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジを利用すれば、フライト前後の時間を贅沢に過ごせます。年会費以上の価値を感じる瞬間が、この特典には詰まっています。

アメックスプラチナの魅力をもっと知りたい方は、公式ページをチェック。旅行やライフスタイルを充実させたいなら、一度検討してみる価値ありです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました