アメックスカード、大好きですよね。私も10年以上使ってますけど、正直に言うと海外、特に東南アジアの街中や公共交通機関では使えないことが多いんです。例えば、タイの電車改札ではアメックスが使えず、VISAやマスターカードが必要でした。
そんな時に頼れるのが、アメックスと一緒に使いたいカードたち。今回は、私が実際に組み合わせで得したカードと、アメックスをさらに活かす裏技を初心者向けに教えますよ!
気になるカードがあればチェックしてみてくださいね。
目次
アメックスと一緒に使いたいカード5選
アメックスは旅行で最強だけど、日常や特定シーンで他のカードと組み合わせるともっと便利。私はこんなカードたちと一緒に使ってます。正式名称じゃないけど、分かりやすく紹介しますね。
1. ANA JCBワイドゴールドカード
私が所有しているのはANAのスーパーフライヤーズカード(SFC)版のJCBゴールドですが、アメックスがカバーしきれない国内航空の遅延補償が自動付帯なのが嬉しいポイント。私、飛行機が遅れてラウンジで待つ時にこれで安心できました。

- お得ポイント: 国内線遅延補償が自動付帯。アメックスと一緒に持てば旅行の安心感アップ。
- 組み合わせのコツ: アメックスで海外旅行、SFCで国内フライトをカバー。
2. JAL JCB CLUB-Aゴールドカード
JALカードのJCBブランド。アメックスが弱いJALマイルを貯めたい時に便利。こちらも国内航空の遅延補償が自動付帯になるのが嬉しいポイント。利用でJALマイルが貯まるので、JCBブランドですしJAL国内線利用がメインの方はこのカードをおすすめ。

- お得ポイント: JALマイルが貯まり、アメックスのANAマイルと両立可能。
- 組み合わせのコツ: アメックスでANA、JGCでJALと使い分けてマイル最大化。
3. 楽天カード(VISA・JCB)
年会費無料でVISAやJCBなどの2枚持ちできる楽天カード。アメックスが使えないお店で大活躍。私、「アメックスNG」と言われた時にこれでサクッと払いました。楽天ペイでQRコード決済もできるから、キャッシュレス派にもおすすめ。

- お得ポイント: 楽天グループでポイントがガッツリ貯まる。アメックス非対応店でも安心。QRコード決済(楽天ペイ)対応。
- 組み合わせのコツ: アメックスで旅行、楽天で日常使いと分ける。QR決済でさらに便利。
4. エポスカード(VISA)
年会費無料のエポスカード。公共料金や普段使いで数ヶ月使えば、ゴールドカードのインビテーションが来るのが魅力。私、これでゴールドになってポイント還元率が上がりました。エポスPayでQRコード決済もできるから、アメックスが使えないお店でも安心。

- お得ポイント: 無料でゴールド狙える。アメックスが使えない小さいお店で便利。QRコード決済(エポスPay)対応。
- 組み合わせのコツ: アメックスでメイン、エポスでサクッと支払い。海外ではVISAが頼りになる。
5. イオンJMBカード
イオングループで割引が受けられるJMBイオンカード。JALマイルが貯まるのも嬉しい。私、イオンで買い物する時にこれで割引ゲットしてます。

- お得ポイント: イオンでの割引+JALマイル。アメックスが使えないスーパーで活躍。
- 組み合わせのコツ: アメックスで旅行、イオンカードで日常の買い物。
VISA?マスター?JCB?どのブランドか悩んだら
海外、特に東南アジアではアメックスカードが使えないお店が結構あります。公共交通機関でもアメックスが使えないことが多いです。

上の写真はタイのブルーライン(地下鉄)の電車改札ですが、アメックスは使えず、VISAでスムーズに乗れました。VISAかマスターそれともJCBと迷ったら、VISAでいいと思います。
VISAのコンタクトレス対応は海外で本当に目立ちますよ。

アメックスをさらに活かす裏技
実は、アメックスと一緒に使う裏技もあるんです。私が試して「これ便利!」と思った方法を教えますね。
au PAYプリペイドカードにアメックスでチャージ
au PAYプリペイドカードにアメックスからチャージすると、マスターカードとして使えるんです。私、アメックスが使えないお店でこれで支払って、入会キャンペーンの実績もクリアしました。

- au使ってなくてもOK:au回線を利用していなくてもプリペイドカード発行できます。
- お得ポイント: アメックス非対応店でも使える。チャージ分しか使えないから盗難リスクも低い。
- 使い方のコツ: アメックスでチャージして、au PAYでサクッと支払い。アメックス入会キャンペーン支払い実績にもなります。

これ、知らなかった人も多いんじゃないでしょうか?試してみる価値ありますよ。
au PAYってクレカが使えないお店でも電子決済対応していて支払いに使えたりします。実質アメックスで支払っているのと同じなんです。
私が組み合わせるコツと注意点
初心者でも簡単に組み合わせられるけど、私が試して分かったコツと注意点を教えますね。
コツ
- アメックスをメインに、使えないシーン(特に海外や公共交通機関)で他のカードを。
- ポイント還元率や特典を比べて、シーン別に使い分け。
- アプリで支払い履歴をチェックして管理を楽に。
注意点
- カードが増えすぎると管理が大変ですが、慣れます。最初は3枚くらいから始めると楽です。
- 年会費無料カードでも特典条件をチェックしてね。
最初は「面倒かな?」と思ったけど、慣れるとお得感がすごいですよ。
まとめ:アメックスと一緒に使って最強に
アメックスは最高だけど、他のカードと組み合わせるともっとお得に。私はこの5枚で日常も旅行もカバーできて大満足です。アメックスをもっと知りたい人は、旅行予約サービスの記事も見てみてくださいね。あなたならどのカードと組み合わせますか?

コメント