目次
アメックスプラチナカードでビジネスも旅行も快適に!特典をフル活用するコツ
アメックス歴10年の私が、プラチナカードの特典を最大限に活かす方法を教えます!ビジネスプラチナで出張を効率化しつつ、個人プラチナで旅行やライフスタイルを充実させるコツを、実体験を交えて解説します。特典からカードが届く瞬間まで全て分かります。あなたの日常をさらに快適に。さあ、一緒にプラチナの魅力を公式サイトで探ってみませんか?
【個人・ビジネスともインビテーション不要】 今ならお得なキャンペーン開催中!
ビジネス&個人で大活躍!無料ラウンジの使い方と魅力【実体験】
ビジネス活用:社員カードで空港ラウンジ無料
ビジネスプラチナカードの特典として、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションが利用できます。世界130ヶ国500空港、1,200ヶ所以上のラウンジが無料に。出張中の待ち時間を落ち着いた空間で過ごし、軽食やオフィス設備を活用して効率アップ。
驚くべきことに、社員カード(4枚まで無料発行)にもプライオリティパスが付与されるので、チーム全員でラウンジを利用可能です。
詳細はこちら。忙しいビジネスパーソンにぴったりの特典を今すぐチェック:公式サイト
個人メリット:家族カードで旅行を快適に
個人プラチナでも同じくラウンジ特典が魅力。家族カード(4枚無料発行)にも適用されるので、家族旅行で全員がラウンジを楽しめます。シャワーや食事、アルコールも無料で、搭乗前のリラックス時間が格段にアップ。私の体験から、特におすすめのラウンジを紹介します。
私がプライオリティパスで利用したラウンジ
羽田空港国際線第三ターミナル
プライオリティパスーで利用可能なスカイラウンジ。落ち着いた席と豊富な軽食が魅力です。


シンガポールチャンギ空港
SATSプレミアムラウンジでは、お蕎麦が楽しめて海外でもほっと一息。

チャンギラウンジ。コチラは到着(アライバル)時にも利用できます。


他にもスワンナプーム(タイ)やクアラルンプールなど、国内外1,300ヶ所以上で利用可能。LCC利用時もラウンジが使えるのは本当に助かります。
アメックス発行のプライオリティパスではレストラン特典(例: 関空ぼてぢゅう)は利用不可。レストランも使いたいならセゾンアメックスプラチナの併用がおすすめ。

ビジネスパーソン必見!出張を支える特典
国内航空機遅延費用
国内線のチケットをカードで支払うと、遅延や手荷物紛失時の費用を補償。台風や雪の時期に欠航が多い時、この特典が心強いです。ビジネス出張のリスクを軽減する頼もしいサポート。
JALオンラインで柔軟な予約
JALオンラインに登録すると、積算率100%で期日内予約変更が無料。忙しいスケジュールでも安心です。
Dell優待で経費節約
Dell Technologies優待で、年間最大20,000円キャッシュバック。半年ごとに10,000円ずつ利用可能で、PCや周辺機器の購入に役立ちます。
これらの特典でビジネスがもっと快適に!今すぐ申し込む
個人でも嬉しい!旅行を充実させる特典
バースデートラベルクレジット5,000円
誕生日には5,000円分のトラベルクレジットが届きます。

5,000円以上の事前決済で使えるので、私はホイアンのホテルを無料で予約できました。

その時のホテル宿泊記や情報はコチラです。(nanatabi.comの記事になります)


入会後トラベルクレジット30,000円
入会3ヶ月後に30,000円分のトラベルクレジットが加算。10万円以上の海外航空券やホテル予約で使えて、旅行がお得に。
航空券だけの予約でも10万円越えれば適用になるため使いやすい特典でしょう。

ビジネス&個人で使える!豪華特典とマイル活用
フリー・ステイ・ギフトで無料宿泊
更新ごとに国内対象ホテルで1泊無料のペア宿泊券をプレゼント。

50以上のホテルから選べ、繁忙期なら10万円以上の価値に。

ファイン・ホテル・アンド・リゾート(HFR)
ファイン・ホテル・アンド・リゾートでは、世界1,300ヶ所以上の高級ホテルで以下の特典が受けられます。リッツカールトンでも朝食が付くのが嬉しいポイント。
- 客室アップグレード
- 12:00からのアーリーチェックイン
- 午後4時までのレイトチェックアウト
- 2名分の朝食無料
- 100米ドル分のエクスペリエンスクレジット
ポイントをマイルに交換
貯めたポイントはANAやJAL、シンガポール航空などに交換可能。プラチナなら無料でメンバーシップリワードプラスに加入でき、ANAマイルなら最大8万マイルも夢じゃない。シンガポール航空のスイートクラスやエミレーツのファーストクラスも夢ではありません。
カード入会や利用で獲得したポイントはJALやANAのマイルに交換も可能。他にもシンガポール航空やエミレーツ航空のマイルにも交換可能です。豪華で有名なエミレーツ・シンガポール航空各ファーストクラスの利用も夢ではありません。
アメックスメンバーシップリワードからでは無いですが、各種ポイントからマイルに交換しJALファーストクラスに搭乗しました。

ポイントを貯めればファーストクラス搭乗は可能なのです。
ホテル・メンバーシップ
対象ホテルグループの、通常は年間数十泊の宿泊実績が必要な上級会員プログラムに無条件でご登録いただけます。お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどのサービスが受けられます。
これらは、家族・社員カードも対象です。
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
- Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
- Radisson Rewards Premiumステータス
- プリンスステータスサービス プラチナメンバーに追加登録可能
ヒルトンオナーズゴールド会員になるとホテル朝食(2名分)無料になります。コンラッドなどに宿泊しても2名分無料です。

せっかく頂けるエリート会員資格です。忘れずに事前登録しましょう。
※各エリート会員資格のご利用には事前登録(無料)が必要です。
手荷物無料宅配サービス(家族カードも利用可能)
海外旅行や出張などの出発時、帰国時にご自宅~空港間でのスーツケース、ゴルフバックを無料で配送するサービスです。
対象空港:東京国際空港(第3ターミナル)/成田国際空港/関西国際空港/中部国際空港
出国・帰国時にカード1枚につき2個の荷物を無料宅配可能。

プラチナ(個人・ビジネス)カードは家族カードにも手荷物無料宅配サービスが適用されますので最大10個の荷物を無料宅配可能です。
付帯保険の安心感
プラチナカードには、旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しています。
海外旅行中に万が一のことがあった場合、最高1億円の補償が受けられるのは心強いです。
私の経験でも、年会費を払う価値を感じています。
個人向けでもビジネス向けでも、この安心感は大きなメリットです。
プラチナメインカードはメタルカード(プラスチックカードも発行可能)
アメックス個人プラチナ、アメックスビジネスプラチナはメタルカードです。他と差がつけられます。
これは私のプラチナメタルカードです。もっとキラキラしているのかと思いましたが黒い重みがあり、嫌味のない雰囲気。どのシーンでも出しやすい。
プラチナのメタルカードは落ち着いた雰囲気です。


プラチナのメタル(奥)プラスチック(手前)の色の違い。プラチナもメタルのほうが落ち着いた色合いです。

メタルカードが使いにくいところ(機械に挿入される支払いなど)用に別途プラスチックカード(無料)の発行が可能です。
カード番号も違うため、使い分けも出来ます。
申し込み前に知っておきたいポイント
年会費16.5万円の価値は?
年会費は16.5万円(税込)と高額ですが、ラウンジ利用やポイント活用で十分元が取れます。私の場合、ラウンジだけで年3〜5万円分、ポイントで旅行費用を補填して、実質負担はかなり軽減されました。
審査と申し込みのコツ
個人事業主や主婦でも申し込み可能。世帯年収で審査されるので、まずはゴールドから始めてステップアップするのもおすすめ。私はゴールド利用中にデスクからプラチナを勧められ、スムーズに発行できました。
おわりに:ビジネスも個人もプラチナで豊かに
アメックスプラチナカードの利用体験や特典をお伝えしました。
年会費分以上はお得に発行可能です。
アメックスプラチナカードは、年会費「¥165,000(税込)」を払う価値がある特典が詰まったカードです。
私のアメックス歴の経験から、ラウンジやマイル活用で旅行が格段に快適になると実感しました。
ビジネスプラチナは出張を快適にし、個人プラチナは旅行を豪華に。アメックス歴10年の私が実感した特典の価値をぜひ体感してください!
今すぐ申し込む:公式ページ
おまけ:アメリカン・エキスプレス・プラチカード(個人・ビジネス)はこう届く。
こちらがアメリカン・エキスプレス・プラチナメタルカード(個人)
こちらがアメリカン・エキスプレス・プラチナメタルカード(個人)です。封筒ではなくボックスで届きました。

裏面。

開けてみます。

中に入っている箱。

蓋を開けます。

アメックスプラチナメタルカードが現れます。


思っていた以上に落ち着いた光沢で雰囲気があります。
カードが飾られている台紙をめくると・・・。

プラチナカードお届けの案内。

その下にはベネフィットガイドやカードご利用の手引きが入っています。


コチラがボックスの中身です。

後日プラスチックカードが送られてくる。
アメックスプラチナメタルカード到着数日後、同じように本人受取限定郵便でアメックスプラチナプラスチック(追加)カードが送られてきます。

メタルカードでは機会挿入型の決済に使えなかったりしますので、プラスチックカードと併用すると安心です。
プラチナのメタル(奥)プラスチック(手前)の色の違い。プラチナもメタルのほうが落ち着いた色合いです。

アメックス・プラチナ・ビジネスカード
アメックス・プラチナ・ビジネスカードはコチラ。



蓋を開けるとアメックスプラチナビジネスカードが現れます。


引き出しの中には。


ウェルカムカードと各種説明・申込書。


カード到着後マイアカウントから支払い口座登録が出来ますが、ネット登録対象外銀行だったり、エラーで登録が出来ない場合は郵送で支払い口座を登録します。

アメックスプラチナカード、個人とビジネスカードです。

おわりに(まとめ)
アメックスプラチナカードの利用体験やキャンペーンをお伝えしました。
年会費分以上はお得に発行可能です。
ビジネスプラチナカードは、年会費「¥165,000(税込)」を払う価値がある特典が詰まったカードです。
私のアメックス歴の経験から、ラウンジやマイル活用で旅行が格段に快適になると実感しました。
特に旅行好きや出張の多いビジネスパーソンにぴったりのカードです!
今すぐビジネスプラチナカードをチェックして、あなたの旅行をより豊かにしてみませんか?今すぐ申し込む。この機会に、一緒にプラチナの特典を楽しんでみませんか?
コメント